片づけは、捨てることだけじゃないんです。

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。


今日は、
【こまちゃんの
お片づけ習慣作りオンラインスクール】

を受講いただいているお客様から頂いたお声をご紹介します。


お客様は、オンラインスクールの時間を使って
調味料の保管戸棚の片づけ
に取り組まれました


片づけ前は散らかっていて、
色々な調味料がたくさんあり、
さらに醤油は別のところに置いてあったそうです。


それを整理収納した写真はこちら




このお写真を拝見して
更に私からアドバイスをさせて頂きました。


調味料別に、
どのくらいの期間で1本使うのか
を考えると、
適正なストック数が分かり
空間の効率が上がり

スぺパに繋がります


例えば、
「ポン酢や酢は、どのくらいの期間で1本使うのか?」
「醤油は?料理酒は?」
…ストックが何か月分あると、自分は安心するのか?
を考えてみるのです。


このお客様は
「ついつい安い時に買いだめしてしまうんですよね。
ストック2本くらいがスペース的には理想だと思っていたけど、
ポン酢や酢はそんなに減らないから、そこまでなくても良いのかも…」
とのこと。


それをお聞きした私は、
「すごく消費量が多いのであれば
ストック2本でもいいのですが、
もしかしたら1本でも十分かも知れません。
その1本が無くなった時に、次の買い物で1本だけ買う
…という風にすると、買い物のし忘れもなくなりますよ

とお伝えしました。


ずっとストックを2本くらい所有していたお客様にとっては、
「ストック1本だと心もとない」
と思われたようですが、


その場合は、
一度試しに、
我が家では醤油は1本どのくらいで使い切るのかな?
料理酒は?みりんは?と、
実際に使い切る期間を記録してみるのも良いかも知れません。


全部を1本か2本に揃える必要はないので、
そうすると、これは2本欲しい!でもこれは1本でよさそう
というちょうど良い数が見えてくると思います」
とアドバイスをさせて頂きました


今回のお片づけで
何が
どれだけ
あるかが、一目で把握しやすくなった

ので、
無駄買いはなくなると思います!
とのこと。



いつもお伝えしていることですが、
片づけは、
捨てることだけじゃありません。

生活サイクルそのものを見直していくこと。
それがリバウンドを防ぐ方法の一つです



- – - – - – - – - – - – -

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

次回は
4月19日(土)   9:00~9:45
4月30日(水)   9:00~9:45  です!

詳しくはコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

【整理収納アドバイザー2級講座】
理論をしっかり学びたい方はこちらがおススメです。

【リアル開催&オンライン開催】
 ※受講をご希望の方のリクエストにより、日時を決めますので、お問合せフォームからご連絡ください。 
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて 4月25日(金)10~12時
 ⇒詳細はコチラ  ※残席1名

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ