よくある質問

よくある質問

よくある質問

企業のよくある質問

A
もちろん可能です。講師としてお伺いし、社員の皆様の意識を向上させていただきます。
A
お支払いは弊社請求書にて対応いたします。現金、振込み、対応可能。また、ご希望により、分割払いも対応しております。
A
【平日】9:00~17:00
※上記時間外でも可能な限り対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
A
はい。もちろん可能です。棚の整理のみでもOKです。
オフィス内の倉庫や商品を保管する倉庫でも、まずはお気軽にご相談ください。
A
お任せください。動線を考えたデスクの配置やキャビネットの配置から、どこに何を入れたら良いか収納場所や収納方法のご提案、オフィス家具の選定・ご提案まで可能です。 お問い合わせいただきましたら、ご要望を確認させていただきお見積りさせていただきます。
A
ご安心ください。業務上、知りえたお客様の個人情報、機密情報や写真を許可なく第三者に提供したり、不正に利用したりすることはございませんのでご安心してご利用ください。

個人のよくある質問

A
時間の余裕、心の余裕、お金では買うことのできない嬉しい効果を得ることができます!一生、整理収納に悩み続けることからの解放、コミュニケーションがうまくいく秘訣がわかるとしたらどうでしょう?お支払いいただく金額以上に得られるものは多いと思います。

モノに対する意識が変わると結果的に買い物の仕方が変わり、日常の節約にもつながりますので、早い方では数ヶ月で元が取れる方もいらっしゃいます♪

何より、家庭環境が変わります。過ごしやすい空間は、ご自身が気持ちいいだけでなくご家族にとっても気持ちよく、笑顔の数が自然と増えます。
こまちゃんが、家族にも協力してもらえるコツを伝授いたしますので、家族に「あれどこ?」「あれ取って」と言われる生活とサヨナラ出来ます。

目の前の流行グッズを衝動買いする前に、未来の自分や家族のために投資してみませんか?
A
一人一人の性格が違うように、お片づけのやり方にも一人一人ぴったり合う方法が違います。
【出張☆お片づけサービス】では、実際にこまちゃんと一緒にお片づけ作業をして頂くことで、お片づけのコツを掴んで頂きます。生活しながら数回の作業を繰り返すことによって、ご自身とご家族にとってのより良い形を、そして「リバウンドしない仕組み」を作り上げていきます。
A
ワタクシ自身が、最強の“捨てられない女”でしたので、捨てられない方の気持ちは痛いほど分かります。

更に申しますと、私の手で「捨てる」という行為はいたしません。 ご自身で納得して頂いたモノのみご自身で処分して頂きますが、「捨てる」以外のモノの活かし方や、すぐに処分出来ないものの対処法など、一緒に作業を進めながらアドバイスをさせて頂きます。
A
基本的には宮城県内を中心に対応しておりますが、内容やスケジュールによっては、近隣の県や遠方への対応も可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。交通費や宿泊費が発生する場合は、事前にご説明の上、ご了承いただいてからのご訪問となります。
A
お試しプランは、ヒアリング1時間+整理収納作業お試し2時間のプランとなっており、1カ所(例:キッチンの一部、クローゼット一箇所、書類整理など)を目安に対応可能です。作業内容は、お客様のご希望やお悩みに応じて柔軟に対応いたしますので、ヒアリングの際にご要望をお聞かせください。
A
お片付けの代行作業ではありませんので、ご依頼者様も一緒に作業していただきます。モノの必要・不必要、使いやすさをお伺いしながら作業するため、ご依頼主様が留守中の作業はできかねます。
A
全くお気になさらないでください。むしろ、「ありのまま」の状態を見せていただくことで、根本的な原因や改善のポイントが見えてきます。先に片付ける必要はありませんので、どうぞそのままの状態でお迎えください。
A
基本的には「整理収納」がメインのサービスですが、片付け後の簡単なお掃除(拭き掃除・掃除機など)は対応可能です。ただし、本格的なハウスクリーニングをご希望の場合は、専門業者をご紹介させていただくことも可能ですので、お気軽にご相談ください。
A
男性からのお申し込みの折には、お身内の方が同席の上で受けさせて頂くか、アシスタントを同行させて頂きます。お客様のご自宅へ伺うサービスのため、何卒ご了承くださいませ。
A
はい、もちろん可能です。先にも挙げましたが私自身が、最強の“捨てられない女”でしたので、無理に捨てることを促すことはありません。「捨てる」ことではなく、「選ぶ」ことに重点を置いて、心も一緒に整理していきましょう。
A
特別な準備は必要ありませんが、「どこをどのようにしたいか」など、お困りごとやご希望を簡単にメモしておいていただけると、当日のヒアリングがスムーズになります。また、ご都合により写真を事前に送っていただくことも可能です。
A
事前に購入いただく必要はありません。むしろ、お住まいの収納スペースや生活スタイルに合った収納用品をご提案するためにも、まずは一緒に現状を見てから選ぶことをおすすめしています。既存の収納グッズを活かすことも多いので、購入前にご相談ください。

片づけやすい収納に!

メルマガ

登録で動画プレゼント!

公式LINE

ご相談はお気軽に!

無料相談

仕事の効率UP!

※個人事業主の方もお気軽にご連絡下さい。

片づけやすい収納に!